こちらに初めてたどり着いてご覧くださった方、はじめまして。
何度もページに来てみたものの、全然更新されてない!っと感じた方、また来てくださってありがとうございます。
昨日は、11回目を迎えた 新潟青陵大学 短期大学部でのキャリア教育のプロジェクトに参加して、約60分間の講義をしてきました。数年前に、リノベーションを終えてすっかりモダンな大学に変身した同大学。こちらで「働く」というテーマでお話をしてきました。もともと、子どもたちがお世話になった保育園の当時の副園長(すでに他界されています)に繋いでいただいたご縁で、現在に至ります。私の恩師の副園長。青陵大学に来ると、玲子さんを思い出して、じーんとします。今日も、見ててくれてるかな・・・。
11年、ほぼ同じ内容で、新しいことを加えながら、まさに私の社会人人生を振り返る時間です。今回は、なんと男子学生も数名、聞いてくださっていました。うれしかったです。
私自身にとって「働く」ということがどういう意味を持つのか、いつも振り返りながら聴講している学生の皆さんにお話ししています。コロナウィルスのパンデミックを経験して、これからもっと、いろいろな形態で自分らしく仕事ができる社会になっていくのだろうなと期待しながら、あっという間に時間が過ぎました。
来年もまた、お呼ばれされたいな~と思いながら、大学を離れました。