2016年11月26日土曜日

それぞれの世界

とってもきもちのよい秋晴れ?もう秋とは言えないのかもだけど、良いお天気の中、
長男所属のクラブチームのU13くんたちのクラブユースの試合観戦に行ってきました。

去年まで小学校のグランドで息子たちと一緒に練習し試合で戦ってきた子たち。
いつのまにか、心も身体も成長して、とっても大きく見えました。

次男は別のクラブチームにお世話になることが決まりました。

しかし、現在小学2年生の三男は長男と同じチームに入りたいといっています。
どうなることやら。。。
あと5年はあります。。。

長男がサッカーを始めたのは小学3年生。

次男は4年生。

三男は実は3歳からクラブチームのスクールに通っています。

私もサッカーというスポーツに関わり、6年がたちました。
サッカーのことは、依然としてちゃんとわかっていませんが、
彼らが頑張れるための、食と体づくりについては、やっぱり私の担当だから
力を入れていきたいと思います。

2016年11月7日月曜日

親ばかですが・・・

11月6日、長男の中学生クラブチームでの最終節を無事終えました。敗戦したものの、7位で新潟県U15リーグ1部にはとどまることができました。

セカンドチームだった彼は、1部の試合登録はないわけで、セカンドチームが戦った3部リーグの試合が終わってからは、1部の試合の「応援」として試合にかかわってきました。いつも、ドリンクを作ったり、選手のサポートをしたりして、むしろ頼もしかったです。試合三日前くらいまでは、「試験も近いから行かない、試合出ないし、一日出てしまうと勉強の時間がなくなるから・・・」と話していたのに、前日になると、「やっぱり行く。最後だから・・・」きっとそうなると私も思ってました。

今の3年生は、途中1名退会し、わずか14名というチームでした。みんな仲が良くて
幸せだったね。

これから、しばらくは受験生として単調で地味な毎日が続くけど、あきらめずにコツコツと、最後までやり遂げてほしいです。

一つずつ活動が終わるごとに、いろんな思い出が積み重なっていくね。
彼の今のLINEのひとことには「貴重な経験をありがとう」と記されてます。

ごくろうさま。




2016年10月27日木曜日

宇宙のことはよくわからないけど・・・

もうすぐ11月。
周囲の木々もようやく色づきはじめました。

秋なのか、でも暖かいひもあって、なかなか秋を実感できないけれど
少しずつ、冬がそこに来ている気配を感じます。

11月。わたしもこの月生まれです。
子どもの頃は、誕生日の前に必ず熱を出していましたが、
最近はすっかり丈夫になりました。やっぱり日々の食事を
気をつけているからかしら?

新潟は、新しい知事がいらして、私の仕事もある意味心機一転。
まだ、ご一緒させていただく機会はありませんが、お役に立てるように
日々努力します。

長男、次男も、来年は進学。いろいろなスタートを切る前に
しっかり準備をしないとね。


2016年9月21日水曜日

これからの軸は「健康」で

秋分の日を目前にしています。これからの飛躍を前に、自分の軸となるものがあれば、そこを起点にぐ~っと進むことができる、というアドバイスをいただきました。
そして、私の「軸」はなにか、あらためて考えてみました。おそらく、①健康 ②家族 ③仕事(通訳)この3つの軸を持って、これからも私は歩んでいくんだ、と。

これから先がどうなっていくか予測不能ですが、きっとかなう、きっとできる、と信じて、前を向いて歩いていきます。直感を信じるのが良いって。


2016年9月12日月曜日

秋かな~

あんなに暑い日々が続いていたのに、いつのまにか朝晩は涼しくなってきましたね。

スポーツにも気持ちの良い季節がやってきました。

9月に入り、今までの自分の積み重ねが整理整頓される時期と知りました。

これからの私はどんなふうに進んでいくんだろう。

夢に描いているイメージに近づいていけるといいな。

願っていれば、叶うとも聞いたので、具体的にイメージしながら秋を過ごして行こうと思います。


2016年8月20日土曜日

はまぐみ大会

毎年の夏の恒例、はまぐみ大会がはじまりました。

例年にない、良いお天気で、猛暑で、選手も主催者の皆さんもお疲れ様です。

毎年のホームステイ、我が家では5人目のお客様。

短い時間ですが、楽しい思い出になればいいな。

いつも通り、帰宅後みんなで花火を楽しみ、夜はこわいテレビを見て寝るとか言って、

さきほどようやく夢の中へ行きました。

明日も暑いけど頑張れ!


2016年8月16日火曜日

仕事再開に備えて

7月まで担当させていただいた、通訳入門講座は無事終了し、後期は通訳者仲間の一人が担当することになっています。
彼女との引継ぎを前に、前期の成績や、評価を整理しています。
わずか3か月の担当でしたが、学生のみんなからたくさんの刺激をいただきました。

後期担当のS先生が通訳でできないときには、私が代講しますので、よろしくお願いいたします。

こうして私の短い夏休みは終わってしまいました・・・・

2016年8月15日月曜日

夏の終わり?

仕事をひとやすみして、去年に比べて、格段にいろいろな経験をすることができた今年の夏休み。海バーベキュー、海花火、帰省できなかった分、いつもはなかなかできないことを経験させてもらいました。

本当に皆さんのおかげで、みんな成長させてもらっています。

響・・・受験勉強そろそろ始動???

玲・・・サッカーにより専心して

星・・・ペルセウス流星群に感動、無邪気であれ!

ありがとうございます。



8月14日

私の夏休みも後半に入りました。

ご先祖様の供養も済んで、心機一転のところです。

今日は大切な人の誕生日。

家族のような、大切な人です。

しばらくあえていませんが、元気にしているかしら。

いつかの偶然を楽しみに。

今日も良い一日にしようっと。

2016年8月13日土曜日

夏休み

なかなか更新ができないわたし。

毎日ひとことをこころがけましょう。

6日間の夏休み。

仕事もひと段落しながら、家族の時間を優先中。

2016年6月9日木曜日

1年たってしまいました・・・

なかなかじっくりとブログに書き留めておく時間のない今日このごろ。

・・・というのも昨年4月から新潟県庁で英語コーディネータとしてお仕事をさせていただいていて、

一週間のほとんどを県庁のデスクで過ごしているため、前のように、自宅の2階の長机からのんび

りと記す時間は今はあまりないのです。


昨年の同窓会の続きも書きたいけれど、あまりにも時がたってしまいましたので、またの機会に続

けるとしましょうか。

通訳入門基礎講座を担当しているがゆえ、ヒントになるような教材をなんとなく探していたら、以前

通っていた通訳者養成講座でいただいた数字のテキストが出てきて、これが面白かった。

日本の数字の扱い、特に桁が大きくなると、~万、~千万、となりますが、英語では、3桁が一つの

単位なので、~万は ten thousand  ~千万 は 10 million のように、なんだか全く別のもののよう

になってしまいます。

しかも、そのテキストには、「イギリス英語とアメリカ英語ではmillion とbillionの使い方が違う」など

と書かれており、さらに驚きました。今は、その違いをわざわざつけてはいないようなのですが、

毎回、毎回、知らないことがあって、驚きの連続です。

明日はどんな新しいことを発見できるかな。

今日は母の誕生日。息子ひとりは修学旅行で留守ですが、ささやかにお祝いしてあげましょう。