長男は家から徒歩で数分のJR越後線の駅から電車で高校へ通学しています。
昨夜は、強風の影響と車両の故障で数時間運行せず、慌てましたが、幸い、
運行している駅までバス送迎があり、無事に帰ってきました。
ちょうど、同じ越後線を使って遊びに出かけた次男も、同じころ、同じ理由で
電車に乗れず、立ち往生となりました。
結局、夫が次男をその駅まで迎えに行き、事なきを得ました。
なんとかなって良かったけれど、こんなことがあるものだ、と、家族の連絡経路を
確立させなければ・・・と思いました。
私も、5月からは、車通勤から、バス通勤に変えようと思っています。
暖かくなってきたので、帰りは歩いたり、少し自由にやってみようかと。
自転車通勤も良いなと思いました。
2017年4月20日木曜日
2017年4月13日木曜日
お弁当
高田公園の桜は満開のようですが、新潟市は数日の寒さで、満開まであと一歩。
進級した小学3年生、入学した中学1年生、高校1年生、いずれも新しい生活から一週間がたちました。母のお弁当作りの毎日も本格的にスタートしました。
中学生、高校生のお弁当ですが、摂取量をカロリーからざっくり計算すると、だいたいご飯が300グラムぐらい(茶碗1.5杯くらい?)がちょうど良く、かつお昼までご飯をなんとか保温できるもの、という目線で新調した保温ランチボックスを利用しています。
中学生は、パスタが大好きで、先日明太子パスタを持って行ってみました。ご飯の容器とおかず入れの二つにパスタを入れ、残りのおかず入れにサラダとフルーッといった感じで。結果はなかなか良かったみたいです。
米飯派の高校生は、ベーシックなご飯とおかずのお弁当が良いみたい。
料理は全然得意でないですが、自分なりにできる範囲で、お弁当作り継続します。
進級した小学3年生、入学した中学1年生、高校1年生、いずれも新しい生活から一週間がたちました。母のお弁当作りの毎日も本格的にスタートしました。
中学生、高校生のお弁当ですが、摂取量をカロリーからざっくり計算すると、だいたいご飯が300グラムぐらい(茶碗1.5杯くらい?)がちょうど良く、かつお昼までご飯をなんとか保温できるもの、という目線で新調した保温ランチボックスを利用しています。
中学生は、パスタが大好きで、先日明太子パスタを持って行ってみました。ご飯の容器とおかず入れの二つにパスタを入れ、残りのおかず入れにサラダとフルーッといった感じで。結果はなかなか良かったみたいです。
米飯派の高校生は、ベーシックなご飯とおかずのお弁当が良いみたい。
料理は全然得意でないですが、自分なりにできる範囲で、お弁当作り継続します。
2017年4月6日木曜日
高校、中学と見事に重なった入学式。
桜満開!とはいきませんが
おだやかなお天気で、それだけでほっこりします。
最近の中学生、高校生は、入学式までにすでに数回学校に行き、
準備を開始するんですね。自分たちの時代とは大きく違っていて
時の流れを感じます。。。
昨夜、翌日の準備をしながら、あれもこれも足りないとわかった私。
夜な夜な支度をして、またしても反省。
いつのまにか、子どもたちの方がきちんと何でもできている。
我が家は中年生、高校生、中学生、小学生での共同生活のスタートです。
何が起こるか、毎日ドキドキワクワク、鈍感な私でも日々のいろいろな感情を
楽しんで、みんなの日々を見守りたいと思います。
桜満開!とはいきませんが
おだやかなお天気で、それだけでほっこりします。
最近の中学生、高校生は、入学式までにすでに数回学校に行き、
準備を開始するんですね。自分たちの時代とは大きく違っていて
時の流れを感じます。。。
昨夜、翌日の準備をしながら、あれもこれも足りないとわかった私。
夜な夜な支度をして、またしても反省。
いつのまにか、子どもたちの方がきちんと何でもできている。
我が家は中年生、高校生、中学生、小学生での共同生活のスタートです。
何が起こるか、毎日ドキドキワクワク、鈍感な私でも日々のいろいろな感情を
楽しんで、みんなの日々を見守りたいと思います。
登録:
投稿 (Atom)